top of page

​【リハビリテーションの種類】

IMG_4026.JPG

理学療法

様々な運動療法、電気療法などの物理療法を使用し、身体機能の改善、寝返り・起き上がり・立つ・歩くといった基本的な動作の改善を支援します。

電気で筋肉を活性化させる電気刺激療法、装具と言われる道具を足に装着して歩く練習を行う装具療法も積極的に行っています。

作業療法

様々な運動療法や生活行為練習を行い、腕や手を使う細かな作業や日常生活動作(食事、更衣、入浴、トイレ動作など)ができるように身体機能や動作の改善を支援します。

自助具を使用した効率的な動きの練習や、電気刺激療法なども行っています。

また、近隣の自動車学校と連携し、運転が再び行えるように自動車運転支援を行っています。

他にも、仕事に必要な動作の練習や、職場訪問、オンラインでの相談などを行い、職場復帰・社会復帰にも積極的に取り組んでいます。(復職支援

必要に応じて、近隣のスーパーに買い物へ行き、調理実習を行うこともあります。家事動作がうまく行える様に支援しています

IMG_4081_edited.jpg

言語聴覚療法

様々な方法を使用した言語練習を行い、失語と言われる症状(うまく喋れなくなる)などの改善を支援します。機能回復・代償手段を用いたコミュニケーション方法の確立を図り、ご家族やご友人とのコミュニケーションが行えるように支援します。

また、広島大学病院の耳鼻咽喉科と連携し、安全に行える嚥下検査にも取り組んでいます。これらは内視鏡嚥下検査(VE)・嚥下造影検査(VF)と言い、誤嚥(誤って気道の方に入ってしまうこと)することなく検査を行い、再びご自分の口から食べられるように積極的な支援を行います。

bottom of page